でも、「トリプレットってどんな部屋なの?」という、あなたの疑問に答えます。
では、311号室を見てみましょう。
玄関ドアを開け、「お邪魔します~。」
間取図の、赤枠部分がまずは一層部分です。キッチンと二層目へ続く階段があります。
5.8帖のキッチン |
![]() |
一層部分 |
一層部分には、バス(玄関から入って左手)とトイレ(右手)があります。
バス |
新品のシャワートイレ |
一層目から上がってきますと、ベランダ付きの二層目へ。
6.1帖の二層目。階段を上がった目線。 |
![]() |
二層部分 |
二層目から階段を二段上がると三層目です。
6.1帖のお部屋から見ています。 |
三層目 5.8帖は、くつろぎスペース or 寝室で使っていただくイメージです。
三層目、5.8帖 |
![]() |
三層部分 |
三層部分の奥には、3.7帖の納戸があります。
ハンガーパイプがありますので、ウォークインクローゼットとしても使えます。
また、納戸内に照明が付いています。お布団を敷いて、寝室利用もありでしょう。
納戸 3.7帖 |
ご覧いただいたように、部屋の中は三層構造になっているため”トリプレット”なのです。
東側の居室は、1K+ロフト・納戸付タイプ(トリプレット):19.21m2、と表示しておりますが、「5.8帖+6.1帖+5.8帖+納戸3.7帖」と広々使っていただける間取です。
実際のお部屋で階段を上り下りしていただくと、「なるほど!」と分かっていただけることと思いますが、ぐるぐるパノラマ画像でもお部屋の様子をご覧いただけます。是非、お試しください!